「やれやれ、そんなものでボクが殺せると思ったかい?」













 どこからか声が聞こえたような気がした。

 途端、灰色猫の口元が、ぐにゃりと歪む。

 福田の目には、まるで笑っているかのように見えた。

「え・・・・・・?」

 それは一瞬の出来事だった。サーベルの切っ先が振り下ろされた瞬間、灰色猫の体が突如膨れ上がり、破裂するように消えたのだ。
 灰色猫の姿はどこにもない。

 代わりに、小柄な人影が床の上に座り込んでいた。

 見た目は福田とそう変わらないくらいの少年だった。Yシャツにネクタイ、光沢のあるズボンに黒地のベストと、一見すれば普通の学生にも見える。

だがその身には、人間にしては違和感のあるものをいくつか身につけていた。

そのひとつが、彼の頭の上でぴくりと揺れた。

「ネコの・・・・・・耳?」

 福田の目に飛び込んできたのは、くせっ毛の中でぴくぴくと動くネコの耳だった。よくよく見れば、彼の座っているところから這うように灰色の尻尾までついている。見覚えのありすぎるそれに、福田は口を大きく開けた。

 ただの猫だったそれは、いつの間にか少年の姿に変わっていたのだ。

福田の驚きをあざ笑うかのように、歪んだ笑みがさらに深められた。

『・・・・・・!?』

 甲冑の男が、静かに息を飲んだのがわかった。

男が振り下ろされたサーベルは、長い棒のようなもので受け止められていたからだ。先端に流線型の刃がついたそれは、福田の目には巨大な鎌のように見えた。

そう、まるでお話のなかに出てくる死神の持つような・・・・・・―――。

「あれ〜どうしたんだい? ボクを殺すつもりじゃなかったの?」

 片手で軽々と棒を支える少年は、おどけた様子で声を上げた。色素の薄いくせっ毛がさらりと揺れ、灰色の猫耳をさらに強調させる。伏せ目がちの奥にある夜の闇より深い色が、甲冑の男をまっすぐ見据えている。

 まるで獲物を仕留めようとしているかのように。

『・・・・・・!』

 甲冑の男はのしかかるようにサーベルに力をかけるが、少年の鎌はビクともしない。それどころか、徐々に押し返されていた。

 少年は何気ない様子で刃をはらった。途端にサーベルがはじかれ、通路の向こう側へと飛ばされていく。乾いた金属音が虚しく響き渡った。

全体重をかけていた男の体勢は崩れ、少年の方へと倒れこんでくる。

 少年は、その隙を見逃さない。

もたれかかってきた甲冑を足で受け止め、向かい側の本棚に向かって思い切り蹴り飛ばした。そのままくるりと半身をひるがえし、少年はネコのように軽やかに立ち上がる。

『・・・・・・!? ・・・・・・!』

 甲冑の男は、いまだ衝撃に立ち直れぬまま、崩れた書物の中にうもれていた。立ち上がろうにも、甲冑の重さにうまく立ち上がれないようだ。

 その間にも猫耳をはやした少年は、ゆっくりと男の方へ歩み寄っていった。

そして、床に寝そべったままの男めがけて、鈍色の鎌を振るう。

半透明の男の胴体が、真っ二つに切り裂かれた。

『―――――』

 甲冑のわずかな隙間から、男のくぐもった声が漏れる。記憶である男に肉体はないため、血の代わりに霞がかった塵が鎌の描いた曲線をなぞっていった。やがて尾を引く塵も振り払われると、男の体も空気に溶けるように掻き消えていった。

 代わりに床の上には、どす黒い色をした書物だけが残されていた。

「なんだ、案外あっけなかったねえ」

 くすくすとあざ笑うような少年の声が、静かになった空間に響いた。

「・・・・・・」

「だから言っただろう。『あいつなら大丈夫だ』って」

 メガネを盛大にずらしたまま言葉も出ない福田に、司書の青年が面倒くさそうにため息をついた。

 福田はあわててメガネをかけ直すと、彼の腕をつかんで詰め寄った。

「タイガさんこれは一体どういうことなんですか! グレイが男の子になっちゃったんですけどあの子は何者なんですか!? というか今何があったんですか!!?」

「うるせえまとめてしゃべりすぎだ!」

 身振り手振りを含めて質問責めにする福田の頭を小突き、司書は面倒くさそうにため息をついた。その間にも福田は興奮冷めやらぬ様子でせわしなく手を動かしている。

「だって」

「そんなに気になるなら、後ろの本人に直接聞いてみればいいだろ」

「本人? ・・・・・・うわあ!?」

「フフフ」

 福田が振り返ると、猫耳をつけた少年がすぐ近くにまできていた。

手に持っていた巨大な鎌はいつの間にか消えており、代わりに床に残されていたあの書物が少年の手の中にあった。

「まったくひどいなあ。どうせ見てたんなら助けてくれてもよかったじゃないか」

 少年は深い色の瞳を司書の方へと向ける。福田の目にもわかるほど、わざとらしい動作だった。涙も出ていないのに手で目元を拭うような仕草をしている。

 無論青年にも演技だとわかったはずだ。青年のしかめ面が、今までで一番ひどいものになっている。

「は、よく言うぜ。あの男を振り回して楽しんでたくせに」

「それでもさすがに蹴られた時は危なかったよ? 今は良かったけど、管理人さんや他の子がいたら元の姿に戻れないんだから」

「どうだかな」

「え、えっと・・・・・・」

 一人は笑い、一人はしかめ顔のまま、福田を間に挟んで話が続いていく。状況が読み込めないのと妙に険悪な雰囲気に板挟みとなった福田は、居心地悪そうに二人を見やった。

 先にその視線に気づいたのは、猫耳の少年の方だった。

 夜の闇よりも深い伏せ目がちの瞳が福田を捉える。

「あ、ほうっておいてごめんね。キミは怪我とかなかったかい?」

「あ、はい。それで、あなたは一体・・・・・・?」

 そう尋ねると、少年はうやうやしく一礼をした。かしこまった動きに、灰色の尻尾も優雅に揺れる。

「ボクは・・・・・・そうだね。この子と同じ“グレイ”だよ。ここでの役職は“死神”。死んだ人間の魂を運び、その記憶を図書館に収めるのがボクの仕事さ」

 グレイと名乗った少年は首をほんの少しかしげ、灰色の猫耳をちょんと引っ張った。ネコ耳が自身の存在を主張するかのようにパタパタと揺れる。

「この子って、あのネコのことですよね?」

「そうだよ。あの子も飼い主と一緒にこの図書館に収められたんだ。ボクはこの図書館にいる間、あの猫の見た目を借りてるってわけ。ネコ自体は、今も飼い主さんたちと一緒に書物の中で眠ってるよ」

「へ、へえ〜」

「・・・・・・」

 感心する福田の後ろで、しかめっ面の司書が無言でグレイの方を見つめている。しかし、彼の口が開くことはなく、重いため息をついただけだった。

「でも、どうしてその姿じゃダメなんですか? そっちの方がいざって時に動けるし、わざわざネコのフリをする必要もないような・・・・・・」

背後の様子に気づかぬまま、福田はグレイに質問を投げかけた。

当然の疑問にグレイはわざとらしく肩をすくめる。

「わかってないなあ。ボクの仕事は、いわば裏方。表の人たちに顔を出すわけにはいかないんだよ。誰も知らないところで仕事をこなすのが仕事人ってものさ」

「そうなんですか・・・・・・。あれ、でもタイガさんは?」

「彼はいいんだよ。ボクが運び人なら、彼はそれを受け取って図書館に収める人だからね。記憶を受け取ってくれないと、ボクも仕事にならないもん」

「なるほど!」

「そんなわけだから、ボクのことは管理人さんたちには内緒にしておいてね。ネコの姿でキミの前に現れても、話しかけたりしないこと。じゃないとバレちゃうかもしれないからね」

「あ、はい。わかりました」

「うんうん、聞き分けのいい子は好きだよ〜」

「は、はあ」

手袋に包まれた手のひらが福田の頭を撫でる。ほとんど身長の変わらない相手に頭を撫でられるのは初めてで、妙に気恥ずかしいような気持ちになった。

 一通り自分の好きなように撫でると満足したのか、グレイは唐突に手を離し、司書の青年の方へ向かって持っていた禁書を手放した。

「というわけでタイガ、これもよろしくね」

「・・・・・・」

 司書の青年も嫌そうに顔をしかめながらもその本を受け取る。

(なんだかんだで仲は良い・・・・・・のかな?)

そんな会話を見守っていると、どこからか鐘の音が聞こえてきた。澄みきった鈍い音色は、図書館の隅々にまで染み渡るように、何度も反響した。

「あれ、もうこんな時間か」

 福田はメガネの位置を調節しながら宙を見上げる。視界に入った景色が徐々にぼやけてくのがわかった。

 そろそろ体が目を覚ます時間になったのだ。

「すみません。僕そろそろ起きないとなので、失礼します」

 福田が頭を下げると、グレイは灰色の耳をぴくりと揺らした。

「ああ、もうそんな時間なんだ。今日はいろんな話が出来て良かったよ」

「いえ、こちらこそありがとうございました。タイガさんも、助けていただいてありがとうございました」

「・・・・・・ああ」

「それでは、失礼します」

 福田はもう一度深く頭を下げると、書物をぎゅっと握り締めたまま目を閉じる。そして、空気のなかに溶けるように消えていった。

 夢のような図書館の中から、現実の世界へと帰っっていったのだ。

 福田が消えるのを見送ると、グレイはうん、と背伸びをした。

「さて、ボクもそろそろ仕事の方に行ってこようかな。じゃあね、タイガ」

「・・・・・・おい」

 ひらひらと手を振って歩きだそうとしたグレイを、司書が引き止めた。

 引き止められて、グレイはやや不満そうに唇を尖らせる。

「なんだい? ボクこれでも忙しいんだけど」

「次はないぞ」

「何のことだい?」

「とぼけるな。お前が禁書用の棚を開けて、書物を持ち出そうとした犯人だろう」

 ぴくり、と灰色猫の耳が動く。闇よりも深い瞳が静かに細められた。

 そんなグレイに気づいているのかいないのか、司書は面倒くさそうに顔をしかめた。

「気づいてないとでも思ったのか? あのエリアを管理しているのは俺だ。あんなずさんなやり方で、俺の目がごまかせると思うなよ。といっても、結局目的の物は手に入らなかったようだがな」

「・・・・・・さあてね、なんのことかな」

「利用者たちへの被害もないし、逃げ出した禁書も自分で回収したようだから、今回は見逃してやる。だが、次はないぞ」

「・・・・・・」

「懲りずにまた書物に手を出そうとしたら、図書館司書として容赦なく潰す。覚えとけよ」

 目つきの悪い視線がグレイに突き刺さる。冗談ではない、殺意のこもった声色だった。グレイも押し黙ったまま、彼の視線を真っ向から受け止める。

 今だに鐘の音がどこか遠くで反響し続けている。淡い光が館内中を照らす中、張り詰めた空気が彼らの周囲を覆った。

「・・・・・・わかったよ」

 先に押し負けたのは、グレイの方だった。ゆっくりとまぶたをおろし、小さくため息を着いた。灰色の耳と尻尾だけは、まだなにか不満そうにぴくぴくと揺れている。

 青年のほうもようやく視線をそらすと、小さく鼻を鳴らした。

「フン、本当にわかったんなら、暴れまわった場所をちゃんと片付けとけ。俺はお前よりもはるかに忙しいんだよ」

 それだけ言い残すと、司書はさっさと背を向け歩き出した。ガタイのいい体格はあっという間に通路の向こうへと消えていく。

「・・・・・・」

 グレイは司書の姿が消えるまで見送ると、静かに右手を上げた。

 指先を鳴らす音が周囲に響き渡る。

すると、彼の背後で散らばっていた書物が、ゆっくりと浮かび上がった。宙を舞う書物たちは意志を持っているかのように本棚の中へと戻っていった。 白磁の床に走ったヒビも瞬く間に修復され、どこに亀裂が走っていたのかもわからないほどだ。

 グレイたちが暴れまわった形跡は、もうどこにも見当たらない。

「まったく、タイガは相変わらずツメが甘いなあ。このボクが、そんなことで懲りると思った?」

 グレイは相変わらず立ち止まったまま、クスクスと笑みを浮かべる。そして、灰色のしっぽをくねらせながら、少年はゆっくりと目を閉じた。

 ステンドグラスの光が、グレイの頭上から降り注ぐ。陽の沈むことのないこの図書館は、分け隔てなく暖かな光を届けてくれる。けれどそれは、死神であるグレイの異様さを際立たせるだけだった。

 なぜなら彼は、あくまでも影だからだ。本来この図書館にいるべきではない、裏の存在。

だからこそグレイは、決してこの図書館の白に染まることはない。

表と裏の中間・・・・・・“グレーゾーン”に存在し続ける。 

「ま、今日はもう疲れたし、禁書に手を付けるのはまた今度にしようかな。それより、そろそろ仕事に行かないとね」

 少年はもう一度大きく背伸びをした。その動きに合わせ、灰色のシッポも真っ直ぐ伸ばされる。そして、司書が歩いていった道とは反対の方向に歩き出した。

「さあって、今日は誰とゲームをしようかな? ・・・・・・フフフ」

 鼻歌混じりにそうつぶやきながら、異形の少年も通路の向こう側へと消えていった。

 

 残された場所には誰もいない。

 ただ、記憶たちが安らかに眠るだけ。



back top next




=========================================

ここまで読んでいただいた方々、お疲れ様です。
というわけで、とうとう『生命の図書館』サイドにもグレイが割り込んできました!
奴の初登場はtext(その他)に置いてある長編小説『君が死ぬまでワガママを』です。
もし気になった方は上記のリンクよりどうぞ!

『君が死ぬまで〜』の方ではネコの姿をしていましたが、こちらでは人型ですね。
いやむしろ猫人間か?(笑)

お気づきの方もいると思いますが、上記小説の最終話以降の時間軸になっています。
なので、祐也と咲、そしてグレイがあの後どうなったのか・・・がなんとなくわかってしまうかもしれません。
ごめん祐也こんな意地悪作者で(笑)

なので『君が死ぬまで〜』を最後まで読まれた方は
グレイのゲームの内容とか腹黒さが浮き彫りになっているのではないかと思います(笑)


そんなこんなで、随分と謎が多くなってまいりましたが、
『図書館のここがよくわからない! どういうことなの?』という質問がありましたら
ネタバレにならない程度でよければお答えしますので、メールフォームよりどうぞ!
(いろいろと設定を書こうとしたのですがど忘れしてしまって・・・; 
説明の足りないところがあれば常時追加します、すみません><)



ではでは、読んで下さり、ありがとうございました!!



2013,05,25